MENU

先手超速vs後手ゴキゲン中飛車の銀対抗持久戦穴熊対策の定跡解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

超速に対して銀対抗してそのあと穴熊にされて困ったってひとはいませんか?

また逆に穴熊に組んだのにゴキゲン中飛車にも穴熊に組まれて困っちゃったという人はいないですか?

そんな双方の嘆き悲しみに応えるべく、今回は先手超速vs後手ゴキゲン中飛車銀対抗での持久戦穴熊定跡を解説していきます。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#f8fcfe” bordercolor=”#def1f9″ bgcolor=”#f8fcfe” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

先手超速vs後手ゴキゲン中飛車の銀対抗までの定跡をざっと振り返る

▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩

▲2五歩△5二飛▲6八玉△5五歩

▲4八銀△3三角▲3六歩

超速を明示するのが▲3六歩ですね。この手に反応して後手が銀を前線に繰り出すのが銀対抗になります。

△4二銀▲3七銀△5三銀▲4六銀△4四銀

銀と銀が向かい合う形が『銀対抗』の戦型です。

銀には銀と対応されると先手としても、3筋~4筋から仕掛けるのは難しいそうです。

前回はここから▲7八玉~▲6八銀~▲7七銀と銀二枚で中央を制圧を狙ったのが二枚銀でした。

今回は超速でゴキゲン中飛車の仕掛けを防ぎ、△4四銀、△3三角が扱いにくいことに目をつけてよりかたさを求める穴熊へ移行していきます。

目次

超速vs銀対抗の穴熊戦の定跡を解説!

再掲載図

さて、ここから二枚銀ではない対策である穴熊の持久戦へと移行していきます。

▲7八玉△6二玉▲5八金右△7二玉

▲6六歩

先手は穴熊を目指すためにまず角道を止めて、後手の△5六歩の仕掛けを防いでおきます。

ちなみに▲6六歩と角道を止めた瞬間に△5六歩と仕掛けてくる筋はプロの実践でも登場しています。

△5六歩▲同 歩△同 飛▲5五歩

△同 銀▲6七金△6六飛▲同 金

△同 銀▲6八金

最終手前の△同銀の瞬間は△6七金の詰めろになっていますが、▲6八金としてギリギリ受け止めれています。

ただ、プロの実戦でも指されているだけあって微妙な戦いが続きます。

この変化を詳しく知りたいという人は鈴木大介先生の『中飛車の基本』p43~p48を参考にしましょう。正直難解すぎて一手間違えたら負けという変化だらけです。初心者には難しすぎるかもしれません。

再掲載図

ここで△5六歩が成立しないということは後手は仕掛けを見送って囲いを優先することになります。

先手が穴熊を目指しているので後手も穴熊を目指しましょう。

ちなみに後手が穴熊を目指さずに美濃囲いだけで済ませて攻めに転じるという展開もプロの実戦で現れているものの、穴熊の堅さの前にうまくいかないケースがほとんどです。

将棋初心者や級位者は基本的に堅さ負けしているだけで勝率は大きく下がるので穴熊には穴熊と右に習えで大丈夫です。

△8二玉▲6七金

先手はようやく狙い通りの▲6六歩~▲6七金と中飛車の飛車先をガッチリと受け止める形を作ることができました。

△9二香▲7七角△9一玉▲8八玉△8二銀

さて、後手は先手に中央へガッチリと構えられたのを横目に囲いをどんどん堅くしていきます。

後手だけ穴熊に囲えており、有利と勘違いする人もいるかもしれませんが、そうはそう簡単にいかないのが将棋の不思議なところです。

そして上図が作戦の分岐にもなります。

上図より2つの指し方に別れます。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#f8fcfe” bordercolor=”#def1f9″ bgcolor=”#f8fcfe” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ▲9八香~▲9九玉と穴熊へ潜るのを急ぐ
  • ▲8六角と後手のゴキゲン中飛車を牽制する

[/st-mybox]

今回は▲9八香~▲9九玉と穴熊へ潜るのを急ぐ手を解説し次回に早めの▲8六角と後手のゴキゲン中飛車を牽制する手を解説していきます。

まずは基本的な筋の囲いを進めていく指し方の▲9八香~▲9九玉から見ていきましょう。

▲9八香△7一金▲9九玉

この手は穴熊の完成を急いだ形です。

△5一金▲8六角△3二飛

後手も穴熊の強化を図ろうとする△5一金としますが、ここで好手が▲8六角です。

金がズレたことで空いた隙を狙って馬作りを狙った手です。それ以上に飛車で受けさせたことが大きいのです。

このあとの展開は。

▲8八銀△6二金左

▲7九金△5一角▲3八飛

▲8六角のラインがキツくこのラインを先取りするのが重要になります。

あとは穴熊に囲っていくだけで後手からの仕掛けは難しい状態になっています。

△5一角は3筋から動こうとしているのでしっかりと▲3八飛と受けておきます。

△7二金寄▲7七金△9四歩▲7八金引△9五歩▲3七桂

さて、先手が▲3七桂馬と跳ねた筋ですが、これは定跡の一手です。私は実戦で上記の局面を迎えて『はぁ?桂馬?△3五歩で受からなくね?』と考えずに△3五歩としてしまいました。

△3五歩▲同 歩△同 銀▲3三歩

△同 飛▲4五桂

とされて『うん?ううん〝??えーーーなにこれ?』っと失敗した覚えがあります。以下△3七歩▲同 銀△3四飛▲3六歩△4四銀▲5三桂成

と快調に攻められ押さえ込まれて負けました笑

再掲載図▲3七桂馬まで

しかし、ここまでくるとすでにゴキゲン中飛車側のほうが悪くなってきています。

△7四歩▲4五桂△6二角▲2八飛

となって2筋を受けることができません。また△6二角に変えて△6二金寄もありますが、囲いに回している手を戻すようでは後手が悪くなっていることは明白ですね。

ちなみに△9四歩~△9五歩、△7四歩などが少し緩手になっているのですが、先手に▲8六角と据えられる形になっていてはすでに後手が駒組みの制限がされて悪くなっています。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#f8fcfe” bordercolor=”#def1f9″ bgcolor=”#f8fcfe” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

修正案!▲8六角とされる前に△4二角とする手はどうか?

では、△5一金と動くと▲8六角が飛んできて△3二飛と利かされて駒組みの制限がくるのであれば、先に△4二角と▲8六角のラインを防いではどうかというのが修正案です。

△4二角

このように先に△のラインに角が移動することで先手の駒組みを制限しています。

▲8八銀△5一金▲7九金△6二金左▲3八飛

飛車の横利きを角が止めていることをとがめにいく▲3八飛はどうかみていきましょう。たぶん実戦でもそうしたくなると思います。

△5一飛▲3五歩△同 歩▲同 銀△3一飛▲3四歩△3五銀▲同 飛△5三角▲3六飛△3五銀▲3九飛△3四飛

△5一飛は3筋への移動を狙った手で、そこから先手は一気に3筋を狙いますが、後手の飛車の移動が間に合って最終図は先手が失敗と言えそうです。

まとめ

超速vsゴキゲン中飛車の銀対抗穴熊戦法を見ていきました。

初めは先手の方が指しやすくみえましたが、後手の工夫によって先手が指しにくくなっていきました。

この戦型では角のラインが重要なポイントとなります。

とくに▲8六角と△4二角の攻めぎあいになりますのでよく手の感触を覚えておいてくださいね。

次回は先手がさらに工夫して早めに▲8六角とした筋を見ていきましょう。私が指す時も良くする対策です。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#f8fcfe” bordercolor=”#def1f9″ bgcolor=”#f8fcfe” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

CAPTCHA


目次