初心者

定跡 将棋初心者 筋違い角

初心者向けの筋違い角の最序盤の狙いと対策の定跡解説講座!

2021/2/11    , ,

初手から▲7六歩、△3四歩と角道を開けて先手からいきなり角交換!そして、角が成り込まれて何もできずに負けてしまったって経験ありませんか。 初心者の頃って定跡本をそのまま丸暗記していて、なかなか勉強した ...

上達方法 将棋初心者

【詰め将棋苦手な初心者】中級や初段を目指す毎日「5分詰将棋」と解き方を徹底解説

「詰め将棋をやれば強くなれるのはわかっているけど時間がかかるからきらい」 「実戦だけで強くなる!!!」 「べ、べつ詰め将棋できねぇーわけじゃねーし、やらねぇーだけだし」 と考えていませんか? &nbs ...

上達方法 将棋初心者

【9割が知らない】将棋初心者・中級・上級・段位の読み筋の違い【勉強方法&上達方法も解説】

前回は読みの深さと広がりについて解説しました。 まだ読んでいない人はここをチェック! 参考将棋の「読みの深さ」と「読みの広がり」が上達の秘訣 文字だらけではいまいちイメージしにくいと感じた人も多かった ...

定跡 将棋初心者 棒銀

【将棋初心者が勝つ】棒銀戦法の定跡とやり方&狙い徹底解説【相掛かり棒銀&矢倉の定跡】

2021/2/3    , , ,

棒銀でバッタバッタ勝ちをもぎ取りたい 将棋を漫然と指している 「矢倉は将棋の純文学」 「まずは矢倉棒銀を覚えなさい」 初心者の皆さんは将棋を漫然と指していませんか?   この記事では棒銀の基 ...

上達方法 将棋ルール 将棋初心者

【将棋初心者上達】ハム将棋の強さを将棋ウォーズと比較【ハム将棋10枚落ちと8枚落ちへ勝ち方】

ハム将棋に勝てない・・・ハム将棋ってどのくらい強いの? ハム将棋の8枚落ちとか10枚落ちに勝ちたい!! こういった疑問にお答えします。 結論、ハム将棋は将棋ウォーズのCPUより全然強いです。 しかし、 ...

【無料将棋アプリで】将棋初心者が3ヶ月で将棋ウォーズ2級まで強くなる方法

上達方法 将棋アプリ 将棋初心者

【無料将棋アプリ】将棋初心者が3ヶ月で将棋ウォーズ2級まで強くなる方法

将棋のルールは覚えたけど、何をしたらいいのかわからない、お金もかけずに上達したいというあなた。 こんには、こんばんわ! 当サイト『はちみつ将棋カフェ』の管理人のはちみつ(@hachimitsushog ...

【将棋ルール】将棋基礎の縦列と横列の読み方【符号の読み】を徹底解説【駒の動き方】

将棋ルール

【将棋ルール】将棋基礎の縦列と横列の読み方【符号の読み】を徹底解説【駒の動き方】

2021/2/2    , , ,

将棋初心者向けに将棋のルールについて説明していきます。 まず、将棋をするには、将棋盤と将棋の駒を使いますが、まずは将棋盤について説明していきます。 将棋盤には、将棋の駒がどこにあるのかを示す「符号」と ...

上達方法 将棋ルール 将棋初心者

将棋初心者が5分で強くなる歩の手筋3選【垂れ歩、継ぎ歩、合わせの歩】

2021/2/2    , ,

将棋のルールを覚えてさて次に何をするかと思うかもしれませんが、初心者の方におすすめなのは手筋を覚えることです。手筋は駒の使い方のことなので、駒の使い方をマスターすることで上達が加速します。ここではまず ...

定跡 将棋初心者

初心者定跡講座!角道と閉じる序盤の7六歩、3四歩、6六歩からの後手指し手の考察

2021/2/3    , ,

前回は序盤も序盤の指し手を考察してみましたが、今回は6六歩以降の後手の指し方を考察してみました。 これを読めば7六歩、3四歩、6六歩以降の4手目の後手の指し手によってその後の展開を予測することが可能と ...

将棋ルール 将棋初心者

将棋のルールを覚えた初心者が最初に覚えべき将棋のコツ

藤井四段の連勝記録が話題になり将棋ファンが増えつつある今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。久しぶりの投稿になりますが、まったりとしていってくださいね。 今日はタイトルのとおりで、「将棋 ...