MENU

超初心者向け!後手三間飛車対居玉棒銀の端からの無理攻めへ対策!

当ページのリンクには広告が含まれています。

将棋を始めたころって棒銀に苦しめられませんか?

Q1
三間飛車で知りたい定跡は急戦?持久戦?

特に居玉で棒銀をずんずん進めてきて多少の駒損を気にせずに攻めてくる相手も多いですよね。

そこで今回は三間飛車対居玉棒銀に対する対策やコツを紹介していきます。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

[/box06]

後手三間飛車対居玉棒銀の定跡と対策!仕掛けまで!

それではさっそく初手から紹介していきます。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩

後手の三間飛車は角交換をされたくないので角道を塞ぎます。ここは定跡とおりなので確認しておいてくださいね。

▲2五歩 △3三角

先手の居飛車側が飛車先を伸ばしてきたので飛車先の歩を交換されないように角を上げて足し算の受けを行います。2四の地点に駒の利きの数が同じ場合は仕掛けたほうが失敗します。数を確認してみてくださいね。

▲3八銀

先手の居飛車側が速攻で棒銀を仕掛けてくるのであれば、銀を飛車先に持っていけるようにする▲3八銀の一手です。

通常であれば銀の使い方が制限されないように、相手の出方を見て対応できるように、銀を▲4八銀と使うことが多いのですが、今回は速攻棒銀なので上記のように使います。

△3二飛

後手は三間飛車で対応するので、三間飛車に飛車を持ってきます。

三間飛車はノーマル振り飛車の中でも急戦に強いといわれているので多少の急戦にも動じません。急戦に強いといわれている理由は、角頭を間接的に飛車が受けているからです。

▲2七銀 △4二銀 ▲2六銀

振り飛車は飛車と銀を定位置に移動させます。三間飛車側の飛車角銀の配置をいち早く完成させておくと急戦に対応しやすくなります。

まずは飛車を振って、銀を上げると覚えておきましょう。

居飛車側は棒銀を狙っているので銀を前線に進めてきます。▲2五歩、2六銀、2八飛の形が棒銀の形ですね。ここから銀を5段目に進めて飛車先の突破を狙うのが基本的な狙いです。

△6二玉

振り飛車は基本の陣形が完成したので玉を安全なところへ囲っていきます。棒銀が2筋を攻めようとしているので、攻められてる場所から遠ざかるのが基本です。

※以下少し本筋からずれます。

ちなみにここでよく初心者同士の対局でみられる『銀ただやん』の手筋を確認しておきましょう。

以下の図を見てください。

▲1五銀

端から棒銀を仕掛けてきましたがよく確認してください。

△同角

そうです!銀を支える歩がいないので『銀ただやん』になっていますよね。

将棋初心者の頃は、駒の利きがあるかないかなどがあやふやであることが多いですが、必ずただで取れるか取れないかを確認しながら指し手を進めていきましょう。

再掲載図

さて、ただやんをしないようにするために居飛車側は銀を支える駒を用意します。

▲1六歩

▲1六歩と銀を支える歩を突くことで安心して銀を前線に送り込むことができます。

△7二玉

後手は玉を安全な所へ移動させるべく、囲いを進めていきます。

ちなみにここで△7二玉とかえて△1四歩と受けるのも定跡の一つです。今回は居玉棒銀が無理攻めしてきたときの対策を見るために囲いを優先させています。

▲1五銀

棒銀は2筋の突破なので、銀と歩と飛車の3駒を活用して攻めてきます。次の狙いは▲2四歩です。先ほども確認しましたが、数が相手の方が上回っているのでこの仕掛けが成立する状態になっていますよね。

後手の三間飛車は定跡の一手があります。

目次

後手三間飛車対居玉棒銀の仕掛けに対する対策!

さて、棒銀を仕掛けられそうで困ったように見えますが、ここで三間飛車に手筋の一手があります。

△2二飛

この一手で2筋の攻めは成立しなくなっています。

2四の地点の駒の利きがお互い3つになっているのを確認してください。

このとき仕掛けたほうが駒損をするようになっています。

でも実際に見てみないとわからないと思うので先手の居飛車側に仕掛けてきてもらいましょう。というか無理攻めをしてもらいましょう。

▲2四歩

△同 歩 ▲同 銀 △同 角

一連の流れで先手が銀損をしているのがわかりますか。仮に上図で先手が角をとったとしても飛車で取り返せますよね。

数の攻め、数の受けの基本がここに詰まっているので良く並べて確認しておいてください。

さて、居飛車側は困ってしまったように見えますが、無理やりにでも攻めてこようとします。

▲4四角

後手の角が動いたことで角の利きがなくなったので、歩をとって飛車取りにあててきます。

しかしこれも無理攻めですね。

△3三銀 ▲7七角

銀を上げて角を追い返しておけばよいです。仮に銀をとってきたとしても桂馬で取り返せばなんともありません。

△5七角成

後手は相手の攻めを受け止めたので次はこちらから攻めていきましょう。

居玉を咎める角成でいきなり先手の居飛車側は怖い形になりました。

居玉は相手からの攻めに被弾しやすく詰まされやすい形なのでよく確認しておいてくださいね。

▲2二飛成 △同 銀 ▲同角成

一瞬駒損したようにみえますが、ここで後手から必殺の一手があります。先手の玉を詰ませる狙いと馬を取る狙いがある二つの含みを持つ手がありますよね。

△2八飛

馬取りに当てながら先手玉を詰ませようとする△2八玉でほぼほぼ試合終了です。

仮に馬を逃げると、

▲1一馬 △4八銀

▲同 金 △同飛成

上記のように銀打ちから詰ますことができます。

再掲載図

相手が詰ませるのを受けてきたとしても、、、

▲4八銀

△同 馬 ▲同 金 △2二飛成

馬を取り去れば勝勢です。

先手が悪あがきの角を打ってきても、、、、

▲6六角

△2九龍 ▲6八玉 △5六桂

桂馬を取りながらの王手で、先手玉が逃げたところに桂馬の手筋が炸裂して、勝ちは間違いないでしょう。

ちなみに先手が反撃してきて、飛車を打ち込んできたとしても、4二歩打などで大丈夫です。

まとめ

今回は三間飛車対居玉棒銀の無理攻めをみていきました。基本的な数の攻め、数の受けや手筋が詰まっている変化なのでよく確認してあなたの将棋に活かしてみてくださいね。

Q1
三間飛車で知りたい定跡は急戦?持久戦?

[box06 title=”あわせて読みたい”]

[/box06]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

初心者向けの三間飛車の定跡と対策すべき戦法一覧とおすすめの本! - はちみつ将棋カフェ へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次