定跡– category –
-
定跡
後手ノーマル三間飛車の対5筋不突き型穴熊対策!トマホーク?端桂?上達するコツ!
三間飛車を指していると、穴熊にがっちり組まれて大捌きをされてぼこぼこに負けてしまうということはありませんか? 穴熊対策として有名なのは、コーヤン流や真部流、トマホーク等が有名ですが、特に前者の2つは穴熊に組まれてしまうため、初心者や将棋を... -
振り飛車
あなたとシンクロ率120%!?振り飛車の定跡まとめと初心者におすすめの戦法・指し方!
振り飛車を指したいけどいまいち定跡がわからない 中飛車?四間飛車?どれが初心者におすすめなの? 手っ取り早く強くなりたいし、簡単に囲えるのはやっぱ振り飛車? 上のように悩んだ方はいませんか? しかし、適当に使う戦法を決めたり、いろんな... -
定跡
角交換苦手な初心者必見!後手三間飛車VS居飛車急戦4五歩早仕掛けの定跡!
こんにちは、こんばんわ!当サイト『はちみつ将棋カフェ』の管理人のはちみつ(@hachimitsushogi)です。 三間飛車は穴熊などの持久戦は苦手なものの、あらゆる急戦に対応できる振り飛車として有名です。 [yesno_chart sid="1"] 三間飛車の序盤定跡とコツ三... -
定跡
石田流対居飛車急戦(棒金、袖飛車など)の基本図までの展開を初心者向けに解説!
さて前回は石田流の最序盤の定跡について解説しました。 前回の解説でポイントを3つほど示したと思いますので、必ず復習してからこちらの記事を読みましょう。復習することでより定跡が頭に入り、指にもしみついていくと思います。 今回はタイトルの通り... -
石田流
石田流三間飛車の最序盤定跡とコツを初心者・中級者に解説する将棋上達講座!
振り飛車はカウンターの戦法と言われがちですが、そのカウンターの振り飛車の中でもハードパンチャーでカウンターも使える振り飛車といえば、三間飛車の一変化である石田流です。 しかし石田流はその性質上、乱戦・力戦になるというイメージがあり将棋初心... -
三間飛車
先手三間飛車の対居飛車急戦の序盤定跡について解説!角交換を恐れない初心者向け講座!
前回は三間飛車の定跡の部分について最序盤に触れていきました。今回も前回に引き続き、三間飛車の序盤の定跡について解説していこうと思います。 先日藤井聡太先生と大橋先生の対局でも藤井先生の居飛車と大橋先生の三間飛車が見られ、NHK杯では菅井先生...