- 横歩取りをしたいけれどいまいち定跡がわからない
- 横歩取りっていきなり終盤になるから苦手
- いきなりの飛車先の歩の交換はなんでだめなの?
などなど横歩取りに関する疑問をもっている人も多いのではないでしょうか?
現に当サイト『はちみつ将棋カフェ』の管理人のはちみつ(@hachimitsushogi)は以前、横歩取りや角換わりの将棋も指してみようと思ったこともあったのですが、どうしても横歩取りだけは苦手でした。だっていきなり戦いが始まったり、研究していないとぼこぼこにやられてしまうからです(笑)
一方のノーマル振り飛車はそこまで悪くならないのでいいですよね(笑)
初心者から嫌がられる理由はまず囲いがあってないようなものだからです。美濃囲いや矢倉などは王手がかかるまでに時間がかかりますが、中原囲いなどの横歩取りや相掛かりでみられる囲いは『え?これが囲いですか?』というほどあってないようなものですからね。
まぁいろいろと悩ましいところはありますが、今回はまず横歩取りの最序盤で先手から仕掛ける飛車先の交換はなぜ成立しないのかを簡単に解説していきます。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
- 明日から強くなる?初心者がやるべき3つの上達方法!
- 初心者が一つの戦法に絞る理由とは?
- 初心者が最短最速で初段になる上達方法は1手3手詰将棋だった!?
- 将棋初心者は初手から数手決めておいて勉強範囲を絞る!
- ルール覚えたての初心者が抑えるべきコツ!
[/box06]
横歩取りのオープニング序盤定跡!
横歩取りは相手の合意がないと指せません。相居飛車の難しいところって自分が思った戦法にならないことですよね。その点ノーマル振り飛車は結構自分が思った戦型になるものですけど。
まず横歩取りの最序盤であるオープニングの定跡を解説していきます。将棋初心者向けなので悪しからず!
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩
居飛車にしろ、振り飛車にしろ、初手は▲7六歩がおおいのではないでしょうか。そして3手目で居飛車か振り飛車か判明します。早々に▲2六歩と『私、居飛車しますよ』と宣言するのが横歩取りを目指す一手ですね。
△8四歩
後手も飛車先の歩を伸ばしてくれば『あ、じゃ相居飛車をしましょう』と答えてくれたようなものです。
このオープニングが横歩取りの最序盤です。ま、ここから角換わり系の将棋になることもありますが、ほとんどの場合は横歩取りになるでしょうね。ちなみに角換わり系の将棋にしたいのであれば、ここから▲7八金や△4二金などとさすでしょうね。
後手一手損角換わりならば、△8四歩でなく、丸山新手の4手目△8八角成と角交換してくるのも有力ですね。
▲2五歩 △8五歩
お互い飛車先を伸ばせば、横歩取り確定です。
本来であれば先手はここから▲7八金とするのが定跡となっています。
▲7八金
では初心者の対局でありがちな▲7八金とせずにいきなり▲2四歩と飛車先の歩を交換しようとしてきたらどうしたらよいでしょうか。
今回はそこを中心に解説していきます。
横歩取り先手からのいきなり飛車先の歩の交換は成立しない!
結論からいうと、先手の方が悪くなるので横歩取りの最序盤での飛車先の歩を交換は成立しません。
百聞は一見に如かずなので目で追っていきましょうか。
▲2四歩
飛車先の歩を交換を交換するので▲2四歩とします。
△同 歩 ▲同 飛
手順に飛車先の歩を交換できて先手が成功したようにみえますが、ここからが後手の狙いがさく裂します。
△8八角成
▲同 銀 △3三角
角交換からの△3三角とするのが狙いの一手です。これは飛車・銀取りになっています。
ここからの手は
- ▲2八飛
- ▲2一飛成
の2通りがあります。
▲2八飛
▲2一飛成
今回は▲2八飛と逃げた変化を見ていきましょう。
再掲載図
ここから後手の狙いの一手があります。これは定跡を知っていないと初心者に指すことは難しい手でしょう。
△2六歩
なんともない歩のように見えますが、仮に取り去るとどうなるかというと・・・。
▲同飛 △8八角成
歩を取り去ると、銀が浮いてしまうので取られてしまいます。また、馬も作られてしまい次に桂馬や香を取られる筋が受かりません。
この歩は取れないので、取られそうになっている銀にヒモをつけるとどうなるか見ていきましょう。
再掲載図
▲7七銀 △2二飛
飛車を動かすと銀がとられるので▲7七銀と桂馬で銀にヒモをつけましたが、後手は△2六歩と垂らした手を活かして飛車を2筋に振ってきます。
銀取りとこの飛車の転換を狙っていたのが、△2六歩というわけですね。
一つだけの狙いでなく複数の狙いを含んだ手を指すことが上達のコツです。
後手は次に△2七歩成を狙っているので受けなくてはいけませんが、先手には以下の2つの手が見えるのではないでしょうか。
- ▲3八金
- ▲3八銀
▲3八金
▲3八銀
しかし、後者の▲3八銀は後々銀を前線に出そうとすると、
銀のわき腹がすかすかなので、歩成とできてしまうので、▲3八金としかできません。
再掲載図
以下はさらりと流してしまいますが、以下の図を見てください。
▲3八金 △6二玉▲6八玉 △7二銀 ▲3六歩 △7一玉
▲3七金 △4四角▲3八銀 △8二玉 ▲7八玉 △3二銀
▲6八金 △3三桂
先手は囲いがうすく攻め駒も前へ進めていませんが、後手は美濃囲いに組めて、攻め駒も順調に駒組みが進んでいます。
このように先手から仕掛けたはずなのに、後手の方が指しやすくなっているという状況になるため、先手から序盤早々に飛車先の歩を交換する手は成立しないのです。
まとめ
横歩取りの最序盤で先手から飛車先の歩を交換する筋は成立しないことを解説しました。
今回のように将棋の序盤では角交換から激しい変化になる定跡が多く存在しています。将棋初心者にとってはしきいがとても高いかもしれませんが、一つ一つ身に付けていきましょう。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
- 明日から強くなる?初心者がやるべき3つの上達方法!
- 初心者が一つの戦法に絞る理由とは?
- 初心者が最短最速で初段になる上達方法は1手3手詰将棋だった!?
- 将棋初心者は初手から数手決めておいて勉強範囲を絞る!
- ルール覚えたての初心者が抑えるべきコツ!
[/box06]
コメント