MENU

将棋初心者が3手詰を楽に解けるようになる1から始める詰将棋をレビューしてみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

[chat face=”syosinnsya.jpg” name=”ひよっこ” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]駒の動きは覚えたし、なんとなく棒銀とか四間飛車とか覚えたけど結局詰将棋が必要なんじゃねって感じてる今日この頃なんだけど、、、。[/chat]

[chat face=”hachimitu.jpg” name=”ハチミツ” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]正直詰将棋はつまらないし楽しくないって思ってない?[/chat]

[chat face=”syosinnsya.jpg” name=”ひよっこ” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]ギクっ![/chat]

[chat face=”hachimitu.jpg” name=”ハチミツ” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]できたら詰将棋をやりたくないし、できたら楽に3手詰とかできるようになればとか思ってない?[/chat]

[chat face=”syosinnsya.jpg” name=”ひよっこ” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]ギクギクっ!![/chat]

将棋を始めたばかりの初心者はいきなり詰将棋をやると詰将棋アレルギーを発症してそこからしばらく詰将棋をしなくなるといった病気になる方も少なくないのでは?

そして結局『詰将棋をしないと強くならないよ』と言われてしぶしぶ詰将棋本を探すってこともよくあることです。

けど適当な詰将棋本を手に取ると詰将棋アレルギーがもっと悪化して、将棋が強くなるのに、上達するのに時間がかかってしまうかもしれませんよ?

そこで今回は将棋初心者が無理せずに楽に1手詰から3手詰までを解けるようになる『1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)』を紹介します。

こちらの本は将棋初心者向けに作られた詰将棋本です。つまりあなた専用機ともいえます。

解けなくてイライラしたり、回答を読んでも理解できないというストレスが少なく、サクサク解けて気がついたら将棋が強くなっていた。あなたはまだ詰将棋を解かずに将棋に強くなろうとしますか?

1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)の内容は?何手詰将棋が収録されてるの?

『』は超基本的な1手詰から始まり、超基本的な3手詰、少し難しい3手詰までを楽に解けるようになるドリル的な詰将棋問題集です。

内容は以下のようにまとめられます。

[box05 title=”1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)の内容”]

詰将棋のルール

序章 将棋の基礎知識 基礎知識・1~10

第1章 10級問題 1手詰:40問

第2章 9級問題 1手詰:40問

第3章 8級問題 3手詰:40問

第4章 7級問題 3手詰:40問

第5章 6級問題 3手詰:40問

1手詰:80問

3手詰:120問

合計:200問の詰将棋問題集

[/box05]

上記ののように1手詰~3手詰までの問題が収録されていて、合計で200問とボリュームたっぷりです。

10級から6級と謎の級が書いてありますがほとんどあてになりませんし気にしなくてもいいものです。むしろ級で書くくらいなら手数を書いてくれた方が何ページから3手詰なんだなぁとわかるので読者は助かるんですけどね。

また書籍でもありますし、amazon提供のkindleバージョンもあります。管理人はamazonのkindle unlimitedを利用しているのでkindle unlimitedの中にも1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)が掲載されているので利用させてもらってます。将棋系の本であればkindle unlimitedで読める本が多数あるのでおすすめですよ。

将棋初心者こそamazon提供のkindle unlimitedを利用が上達のコツかもしれない件

目次

1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)の問題の掲載パターンは?解説の文量は?

見開き2ページで左側のページが問題、右側のページが解答という掲載方法をしています。

紙質はペラペラな文庫版の紙質なので、少し折れ目がつくと修正不可な状態になります。

また、紙質の影響もあり。詰将棋特有の詰将棋解答が裏透けして答えが見えてしまう恐れはあります。(書籍バージョンのみ)

ただいつも思いますが、詰将棋は強くなるために解いているので裏透けを見ようとする人は少ないと思うんですよね笑

解説の分量や質は、1手詰や3手詰の問題集にしては、文量が多く、質も初心者が指しがちな王手やなぜ正解なのかの分岐まで解説が詳しくされています。

1手詰の問題集だとほとんど解説がないものもあるのでマイナビさんの懐の広さが垣間見えますね。

1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)の1手詰の難易度は?

1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)』の1手詰の問題の難易度はいかがなものか?というところですが、これが結構難しいのもあるんですよね。

はじめは頭金や銀の斜め効きなどのそれぞれの駒の基本的な詰ませ方の問題で難易度も易しいものばかりです。

基本的な頭金の手筋です。

その後より詰将棋独特の解答である開き王手からの両王手、合駒が効かない詰み筋などが出現します。

将棋初心者の方々は少し困惑する問題もあると思いますし、わからない場合はすぐに答えを見て進めていくのがいいですね。

あとは入玉系の詰将棋も数問入っています。

駒を後ろに使う感覚はなかなか実戦で使わないので詰将棋で感覚を養っていくと、実戦で入玉まで持っていかれないようにする意識が生まれますよ。

余談になりますが、、、。

正直、基本的な詰み以外の難しい詰み筋を自分で発見するのって時間がかかりますし、無駄な時間です。詰み筋を覚えるだけと割り切って答えを見た方が早く上達しますよ。

1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)の3手詰の難易度は?

3手詰になると突然『読みの力』が必要になってくるので難しく感じる方も多いと思います。

しかし、ご安心ください。1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)はとても簡単な3手詰から出題されています。

問題の難易度や並びからもわかるように1手詰で初めにやった頭金の形から徐々に難しくなっていく構成になっています。

3手詰になっても基本的な詰み筋というものがあって、駒同士の組み合わせで詰ませる詰将棋も出題されます。例えば以下の問題。

これは有名な詰み筋の金頭の桂打ちという詰みの手筋です。

また3手になってくると、相手玉の逃げ道を塞ぐ『退路封鎖』の手筋も出てきます。

 

これらは1手詰で出てこない感覚なので手数が伸びることで戸惑う方もいると思います。そういうときは5分10分と悩まずにすぐに答え、解答を見てしまいましょう。

 

 

そして、121問あたりからまた難易度が上昇します。

相手玉を詰む場所に誘導する系の詰将棋問題です。1手詰だと相手玉を移動させる、誘導させる筋は出てこないので難しいですよね。

あと3手詰といっても最後の数問はとんでも難しい問題が収録されています。

こういう難しい問題は解答を見ても『なんでこれで正解なの?』と疑問に感じることでしょう。そういうのは無視していいです。とにかく基本的な第1章~第4章くらいまでの詰将棋が解けるようになることが上達の秘訣です。

将棋超初心者の方におすすめの解き方は?

将棋超初心者で詰将棋も初めて解くというひとにおすすめの当書の解き方は、以下の解き方です。

[box05 title=”1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)のおすすめの解き方”]

第1章→第3章→第2章→第4章→第5章

[/box05]

上記のように解くと難易度を徐々に上げていく感じで解けると思います。

もっというと27問目までがかなり易し目の1手詰なので、そこから80~101問、また28問へ戻って102問へと解き進めると無理なく1手詰と3手詰の練習ができますよ。

まぁ真っ当に初めから順番に解いていく方が楽という人もいると思うので、その辺は自分で解いてみて苦痛に感じるようであれば上で紹介した順番に解いてみるといいでしょう。

あくまで自分の感覚を大事にしてくださいね。

まとめ

1から始める詰将棋 (マイナビ将棋文庫SP)』が本当に1から始める将棋初心者にもおすすめの詰将棋問題集であることを紹介しました。

詰将棋嫌いになった人も、いまから詰将棋を始めるという初心者の方にも、おすすめで、ゆうなれば無理なく解けて気づいたら将棋が強くなっている。そんな詰将棋本です。

あ、詰将棋って終盤力をつけるためにするものではないですよ?基本的な詰みの形を覚えることと、『読みの力』を鍛えるためにするものです。

終盤力を鍛えたいなら必死問題や羽生善治の終盤術(最低5手詰解けるレベル)などがおすすめですが、将棋初心者の方はまず1手詰3手詰からマスターしましょう。

将棋は努力した分だけ強くなれます。逆に3手詰を解けない人はいつになっても低級を抜けることはできません。不可能です。

読みの力がなければ相手に勝てません。まずは1から始めて、無理せず初段まで上達しませんか?

1手詰3手詰が解ける喜びはそのまま勝ちに直結しますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

【必死本】終盤が強くなる1手3手必至(マイナビ将棋文庫)の感想レビューと無料で読む方法【書評】|はちみつ将棋カフェ へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次