上達方法– category –
-
初心者必見!横歩取り超序盤定跡解説!早々の先手飛車先交換はだめ?
横歩取りをしたいけれどいまいち定跡がわからない 横歩取りっていきなり終盤になるから苦手 いきなりの飛車先の歩の交換はなんでだめなの? などなど横歩取りに関する疑問をもっている人も多いのではないでしょうか? 現に当サイト『はちみ... -
目から垂れ歩?将棋の終盤を鍛える詰将棋の効果とメリットデメリットを解説!
将棋で勝つためには何が必要か?それは簡単なことですよね? 相手より早く玉を詰ませればいいのです。 ただそんな簡単なことが一番難しいものです。 どれだけ優勢や勝勢な局面を築いても、自分の玉が詰まされてしまえばそこで負けです。 [chat face="syosi... -
将棋初心者はいつ棋譜並べを始めたらいい?上達のコツは棋力や強さに合わせる!
将棋を始めてしばらくすると、気付くことがありませんか? そうです。序盤はある程度何を指したらいいのかわかるけど、何を指したらいいのかわからなくなる局面が現れるんですよね。 [chat face="syosinnsya.jpg" name="ひよっこ" align="left" bor... -
将棋初心者がつまらない、面白くないと続かないのは将棋界が悪い?
将棋のルールは知っているけどけど小学校の頃は休み時間にちょろっとやったくらいで、そのあとは全然やっていないって人は多いのでは? 実際管理人もずっと将棋なんておもしろくない!つまらない!勝てない!と思って興味も持っていませんでした。 ... -
初手から始める将棋定跡侵略!初心者は指し手、 戦法を決めるのが強くなるコツ
相手に変化されて自分が思った将棋、戦法にならない! 初手から数手で訳の分からない定跡に誘導された! 定跡を勉強しても違う将棋になって勉強を活かせない! あなたは上のような悩みをもったまま将棋をしていませんか? はっきり言いましょう!初手からの数手... -
初心者必見!将棋の上達のコツは序盤·中盤·終盤をしっかり考えること!
[chat face="syosinnsya.jpg" name="ひよっこ" align="left" border="gray" bg="gray" style="maru"]序盤・中盤・終盤スキがないよね!キリッ![/chat] [chat face="hachimitu.jpg" name="ハチミツ" align="right" border="green" bg="green" style="maru"... -
将棋上達方法の高速棋譜並べの効果とやり方!初心者はやるべき?
将棋の上達方法を探しているときに『高速棋譜並べ』というものを見たことはありませんか? 読んでみると以下のような効果があると書いてありませんか? 定跡を覚えられる 実戦中に指し手が自然と思い浮かぶ、指が動く 粘れるようになった しかし、棋力によっ... -
将棋初心者が1つの特定戦法に固定してやるべき理由とは?上達と勉強方法!
こんにちは、こんばんわ! 当サイト『はちみつ将棋カフェ』の管理人のはちみつ(@hachimitsushogi)です。 あなたは『初心者のうちは特定の戦法に絞って将棋を勉強した方がいいよ』と段位者や上級者の方に言われたことはありませんか? そしてそれに疑問を持... -
将棋ウォーズ5級~2級が昇級・昇段するための上達方法
攻め!とにかく攻めを鍛える! 将棋の初心者は受けなんて考えなくていいんです!とにかく攻めて攻めて攻めまくりましょう。前に進む意識があれば相手を押し切れます!少なくとも初心者同士であれば攻める方が勝ちます! ただ攻めるといっても、駒を損しな... -
先手三間飛車の対居飛車急戦の序盤定跡について解説!角交換を恐れない初心者向け講座!
前回は三間飛車の定跡の部分について最序盤に触れていきました。今回も前回に引き続き、三間飛車の序盤の定跡について解説していこうと思います。 先日藤井聡太先生と大橋先生の対局でも藤井先生の居飛車と大橋先生の三間飛車が見られ、NHK杯では菅井先生...