MENU

勝てすぎて困る!よくわかる四間飛車が将棋初心者におすすめな理由!

当ページのリンクには広告が含まれています。

[chat face=”syosinnsya.jpg” name=”ひよっこ” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]将棋初心者におすすめの戦法っていわれたらやっぱり四間飛車って言われるんだよね。[/chat]

[chat face=”hachimitu.jpg” name=”ハチミツ” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]大体の将棋指しはそういうことが多いかもね。[/chat]

[chat face=”syosinnsya.jpg” name=”ひよっこ” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]けど実際四間飛車を指してみたら棒銀とか右四間飛車にやられていやになっちゃうよね。[/chat]

[chat face=”hachimitu.jpg” name=”ハチミツ” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]たしかに四間飛車にするとそういう展開がたくさんあるかもね。じゃ今日は棒銀も右四間も対策できちゃう『よくわかる四間飛車』を紹介するね。[/chat]

四間飛車を得意戦法にしようかなと悩んでいるあなた。そして四間飛車を指してるけど一直線に攻めてくる原始棒銀や、右四間飛車の攻めに悩まされている方。

そんなあなたにおすすめなのが今回紹介する『よくわかる四間飛車』です。

後ほど詳しく紹介しますが、こちらの棋書は将棋初心者向けに書かれた四間飛車の定跡書で四間飛車を指し始めたばかりの頃に出くわすことが多い棒銀、右四間飛車をわかりやすく解説しています。

また、持久戦については左美濃、穴熊と両方の対策を丁寧に解説しているので、各戦法でどう対応したらいいのかが一読すれば理解できます。

つまり、『よくわかる四間飛車』を読めば今日からあなたも四間飛車党になれちゃうってわけです。

棒銀や右四間飛車に悩まされたまま将棋がつまらない、楽しくないと辞めてしまうのはもったいないですよ?今日からあなたも捌きのアーティストの仲間入りしませんか?

よくわかる四間飛車』の内容は?

よくわかる四間飛車』の内容は目次を見ればわかります。

『って目次みてもわかんねぇよ』となった人もおおいでしょう。

ざっと簡単に説明すると以下のようにまとめられます。

[box05 title=”○○”]

  • 簡単な心構え:捌きとは?ここ最近の四間飛車事情、アマ人気の棒銀、急戦、左美濃、穴熊などの概要、四間飛車の構え別の長所短所表
  • 対棒銀:居玉原始棒銀、舟囲い+棒銀
  • 対急戦:△6四銀型△6五歩急戦、△6四歩からの桂馬を使った攻め、後手番での▲3五歩の急戦
  • 右四間飛車:舟囲いと左美濃~米長玉銀冠へは▲5二金▲5六銀型で対抗、穴熊には石田流へ組替えで対抗
  • 対左美濃:▲3七桂▲2八玉から玉頭と左辺を絡めた攻め、▲3七桂▲3九玉での攻め
  • 対穴熊:先手穴熊には立石流四間飛車からの石田流、後手穴熊には▲6六銀型で対抗

[/box05]

上記のようになります。

要約しようと思ったのに思いのほかのボリュームになってしまい戸惑っています笑

目次

棒銀と右四間対策のためだけでも買いの一手

オンラインの将棋ウォーズ、将棋クエスト、将棋倶楽部24、81dojoに入れば必ずといっていいほど出くわすのが棒銀と右四間飛車の二代巨頭ですよね。

棒銀に飛車先突破された方や右四間飛車にボコボコにやられた方も数知れずいると思います。

そんなあなたはまず基本のキからでこの『よくわかる四間飛車』で棒銀や右四間飛車の基本的ないなしかたを覚えるべきです。

対棒銀編では、居玉棒銀と舟囲いに囲ってから棒銀を仕掛けてくる2種類の解説がされています。

将棋ウォーズを始めたばかりの級位の頃って四間飛車をしているとよくこの居玉棒銀をしてくる相手がいました。たいていは棒銀側の銀が立ち往生させたり、左辺に取り残された形を目指せば四間飛車側が有利になります。

つまり、この『よくわかる四間飛車』の居玉棒銀の解説を読めば大丈夫ということです。

大体は▲6五歩のタイミングで勝負が決まるようなものなので、まず『よくわかる四間飛車』で基礎を学んでから、実戦で棒銀相手に試すという形でやれば棒銀に悩まされることはないと思います。

 

右四間飛車に関しては、『よくわかる四間飛車』の内容だけでは対応できない場合も多いと感じています。

なぜかというと、先手の四間飛車側の構えが、▲5八金の形になっているからです。

正直後手番での四間飛車だとこの形が間に合わないこともあります。できれば、▲6九金の金待機型の右四間飛車への対策も解説してくれているといいなぁと思いました。

ちなみにこの▲6九金型やそのほかの右四間飛車の対策を学びたい場合には『1冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策 (マイナビ将棋BOOKS)』や『右四間で攻めつぶす本 (最強将棋)』などを参考にしていただければいいと思います。

というか右四間飛車って四間飛車側からすると憎むべき相手ですが、右四間飛車側からすると四間飛車側の応対が豊富にあるので右四間飛車を一度指してみるとなかなか攻め切れないという印象になると思います。

なのでおすすめの右四間飛車の対策は『右四間飛車を実際に指してみる』です。

実戦の場で右四間飛車を指してみて、四間飛車側からやられて嫌だった対策を研究して四間飛車側をもって練習をすれば互角以上に戦えるようになりますよ。

 

あくまで『よくわかる四間飛車』は導入といった形で右四間飛車への基本的な対応方法を学べると思っていた方がよいです。飛車先不突型や囲いも穴熊や米長流銀冠などと豊富な囲いに対抗するには別途棋書が必要と考えてください。まぁ初段まではこの内容でも十分に通用しますよ。

 

まとめ

よくわかる四間飛車』のレビューを簡単にさせてもらいました。

四間飛車を今から得意戦法にしたい

四間飛車の基本を広く浅く知りたいという人にはおすすめの棋書と言えます。

より深い内容やより一手一手の意味を詳しく解説している棋書がいいという将棋初心者や級位者の方は、四間飛車の総合定跡書である『四間飛車を指しこなす本〈1〉 (最強将棋塾)』『四間飛車を指しこなす本〈2〉 (最強将棋塾)』『四間飛車を指しこなす本〈3〉 (最強将棋塾)』をおすすめします。急戦のみであれば1を持久戦を対策したいのであれば2を、藤井システムをはじめとする本格的な四間飛車を指したいのであれば3までを購入をお勧めします。

 

 

居玉棒銀や右四間飛車といった初心者や級位者が悩まされる実戦に出てきやすいもの取り扱っているのはよくわかる四間飛車』なので将棋がつまらない、楽しくないと思っている人は、囲いがしっかりしていて相手の攻めを逆用するカウンター戦法の四間飛車をおすすめしますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次