こういった疑問にお答えします。
皆さんは、500冊以上の将棋の棋書が30日間無料で読み放題のサービスがあるとしたらどうですか?
と思う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Amazonの電子書籍サービスである『Kindle Unlimited』もご紹介します。
まず、
Kindleとは、Amazonが提供する電子書籍サービス。
電子書籍とは、あなたがお持ちのスマホ、タブレット、パソコンからいつでも読むことができるデジタル本のこと。
KindleはAmazonと連携しているのでボタンひとつで購入できて簡単に読み始めることができます。
本屋にいくことなく、自宅で本を購入してすぐに読むことができます。
それに、いつも持ち歩いているスマホなら軽いし、重い本を持ち歩くことなく、何冊もの本を持ち歩いているのと同じ状態なんですよね。つまり、電車の中でも、通勤時間でもトイレの中でもどこで将棋の本が読める状態になるのと同義!!
そして、このKindleでいろんな本が読み放題になるサービスが『Kindle Unlimited』です。
Kindle Unlimitedは最初の30日間は無料でお試しできるので、Kindleで本を買うのはちょっと抵抗があるって人はまずKindle Unlimitedから初めて見るといいかもしれませんね。
当サイトの管理人もKindle Unlimitedのヘビーユーザーです。いままでに200冊近くの棋書を読み漁り、気がついたら2段まで昇段していました。
ということで今回は、管理人が実際に『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』利用してみてわかった下のことを解説していきますね。
- サービスの仕組み
- 利用方法
- 解約方法
それでは参ります。将棋初心者こそ、Kindle Unlimitedを使うと無駄に将棋の本を買うリスクを減らしながら、将棋が強くなれるので是非ご覧くださいね。
※もし、電子書籍に抵抗がある人でもアマゾンプライムへの登録はいるかも。送料が無料になります。
目次
Kindleとは
こういった疑問もありますよね。
Kindleとは、Amazonが提供する電子書籍サービス。
電子書籍とは、あなたがお持ちのスマホ、タブレット、パソコンからいつでも読むことができるデジタル本のこと。
つまり、スマホひとつあれば将棋の本を持ち歩く必要もないってことです。
- 電車の中でも
- 車の助手席でも
- 通勤中の待ち時間
などなど、さまざまな場面でスマホをポチッと開けばKindle将棋の勉強ができちゃうってことです。
Kindleについて簡単に下のことを説明しておきます。
- 購入方法
- 読む方法
Kindle(電子書籍)の購入方法
Kindleの購入方法は簡単。
下の流れでOK。
- Amazonへアクセス
- 『本のタイトル』を検索
- 本を選ぶ
- 『形式・仕様 単行本』→『Kindle版』へ切り替える
- 購入
画像で説明するとAmazonにアクセスし、本を検索します。
ここでは将棋世界を検索してみました。

画像のように『形式・仕様 単行本』の部分をクリックして『Kindle版』に切り替えましょう。

ちなみに将棋世界の場合には、
- 雑誌なら1,263円
- Kindle版なら642円
- Kindle Unlimitedなら0円
で読むことができますね。ほとんどの場合、Kindle版の方が単行本より安いんですよね。
となった人はここから下のKindle Unlimitedの説明も読んでいってくださいね。
Kindle(電子書籍)を読む方法
Kindleを読む方法も簡単。
スマホやタブレットにKindleのアプリをダウンロードするだけで電子書籍を読むことができます。

パソコンなら下のボタンからパソコン版のアプリをダウンロードして読めるようになります。
そして、ここから紹介するKindle Unlimitedもアプリを使って読み放題にできます。
Kindle Unlimitedとは

Kindle Unlimitedとは下のとおり。
- 利用料金は月額980円→将棋世界より安いし将棋世界最新刊も読める
- すべての電子書籍が読み放題になるわけじゃない→最新の棋書は読めない
- 10冊ごとにレンタルできる→ストックしつつ読まなくなったら返却
利用料金は月額980円【棋書1冊分で500冊以上が読み放題】

Kindle Unlimitedは月額料金が980円で、電子書籍が読み放題になります。
ただ、最初の30日間は無料でお試しができるので、安心です。
30日間以内に解約すれば、お金がかかることはないです。
ちなみにこのブログの読者さんなら惹かれるであろうことが、
将棋本500冊が読み放題!!
になります!!
しかも朗報です。
将棋世界なら雑誌で買うと1200円するのが、Kindle Unlimitedの読み放題に含まれているので、月額980円支払えば、0円で読めます!
しかも、その他の戦術書や詰将棋の本も読めちゃいます。実質1000円以上の価値があるってことになりますよね。
すべての電子書籍が読み放題になるわけじゃない【けど膨大な量の本が読める】

読み放題といっても、Kindleの作品がすべて読み放題になるわけではありません。
Kindle Unlimitedの対象作品になっている本だけがKindle Unlimitedで読み放題です。
そのため毎月発売される将棋本がKindle Unlimitedの読み放題に入っているわけではありませんので注意してください。
それでも、2020年5月現在でも35万作品近くの作品があります。
とはいえ、割と新しい将棋本も読み放題にはいっているので、最新戦法や新しい戦法を自分のバリエーションに入れたい人にはおすすめですよ。
10冊分をストックできる

Kindle Unlimitedは10冊までストックすることができます。
つまり下のようなことができます。
- 1冊の詰将棋途中まで読んでは止めて
- 1冊の次の1手本を読んでは止めて
- 3冊の将棋世界をストックして途中まで読んで、
- 5冊の定跡本を読み漁り・・・
ということができます。
むしろ、将棋本以外にも漫画もKindle Unlimitedに含まれているので、将棋本を3冊くらい。
漫画を7冊ストックしておくという使い方もできます。
11冊目になると、今ストックしている本から1冊返却してから読めるようになります。
Kindle Unlimitedの注意点【自動で月額課金へ移行する】

Kindle Unlimitedは注意点があります。
30日間の無料期間が終わると自動で毎月980円の定額制に移行します。
ただ、こちらから契約した日の確認、解約の手続きができるので忘れずに行えば無料で1ヶ月間だけ漫画や雑誌、将棋本が読み放題という状況になりますよ。
Kindle Unlimitedの解約方法
Kindle Unlimitedの解約方法は簡単。
下のボタンから解約ページに移行し、『Kindle Unlimited会員登録をキャンセル』を押すだけ。

詳しくKindle Unlimitedの解約方法を知りたい人は下の記事を参考にしてください。
参考【簡単】Kindle Unlimitedの解約方法を画像でわかりやすく解説【結論:3分で解約できます】
あと裏技ですが、登録した後すぐに解約手続きを済ませても、30日間は無料で利用できてしまいます。
不安な方は、登録してすぐに解約手続きをしてしまえば安心ですね。
無料期間でわかったことは将棋初心者は3ヶ月くらい続けてもいい、上級者以上は3ヶ月おきに利用したらOK

管理人は無料期間で終わらせようと思っていたのですが、将棋本がどんどん新しく更新されるのでそのまま使い続けています。
ただ、将棋将棋初心者の方はとりあえず30日間の無料期間だけを利用して将棋初心者向けの入門書や定跡書、1手詰、3手詰の詰将棋本をかじるだけでも将棋が劇的に強くなれます。
逆に、将棋2級や初段などの上級者や高段者は、3ヶ月おきに利用したら新しい将棋本、棋書が更新されているので、そういう利用方法でもいいのかなと思います。
いずれにしても、将棋の作品だけでも500作品ほどあるので、30日間無料体験してみてもいいかなと。
将棋以外にもゆるキャンなどの漫画、ビジネス本などなどさまざまな作品が読み放題に含まれているので楽しめますよ。
将棋初心者におすすめのKindle Unlimited本

将棋初心者におすすめの本は下のとおりです。
- 1から始める詰将棋→レビュー記事
- 解いてスッキリ!3手5手の詰将棋→レビュー記事
- ポケット3手詰→レビュー記事
- 将棋 絶対手筋180 (マイナビ将棋文庫SP)
→レビュー記事
上から順番にやっていけば昇級もかんたんにできますよ。
ちなみにすべてKindle Unlimited対象の将棋本なので5冊買えば5,000円弱かかるところが30日間無料体験で読めば無料で読めますね。
しかも強くなるのが早ければ早いほどお得に読めるという・・・Kindle Unlimitedは最強サービスですね。
【まとめ】Kindle Unlimitedは将棋の上達におすすめ!!将棋初心者は無駄な出費を抑えれるチャンス!!

Kindle Unlimitedへ登録することで、将棋初心者は30日間将棋の棋書500冊に囲まれた状態で、将棋の勉強ができるのです。歩く将棋図書館状態ですからね。
そんな数の本があれば上達するに決まってます。
また、どの本から読めばいいかわからないという場合には、この記事の将棋初心者におすすめの本はこれの部分から順番にダウンロードして読んでいけばOKです。
特に強調したいのは、将棋初心者は特にどの本から読めばいいかわからず、読めない棋書を買って無駄な出費が出てしまうこと。
1000円の棋書を買うのであれば1ヶ月1000円で500冊の本から自分にあった本を選んだほうが強くなります。
できる限りお金をかけずに将棋に強くなるのであればKindle Unlimited一度です。
もう一度確認すると、将棋の定跡書1冊、詰将棋本1冊、棋譜並べ本1冊で3,000円以上かかります。そして管理人のハチの経験からいけば、この3冊すべて読みきる前に読まなくなります笑
3000円を投資するのであれば3ヶ月みっちり自分の読みたいところだけ読んでは、かいつまみできるKindle Unlimitedを利用したほうが強くなりますよ。
是非、今日からKindle Unlimitedを導入してみませんか?
ライバルに差をつけるなら今しかありません。
30日無料体験できるKindle Unlimitedは下のボタンからもいけますよ。
どうしたら強くなれるか?
結論は、将棋の本を読みまくるしかありません。
でもたくさんの将棋本を買うのって大変ですよね?
そこで紹介するのがKindle Unlimited。このサービスはAmazonが提供する30日間電子書籍が無料で読み放題になるサービスで、お金をかけずに将棋初心者でも強くなれます。
なぜならKindle Unlimitedなら、将棋本が500冊読み放題になるから。
私は『私が将棋で2段に昇段するまでやった上達方法!』で説明するとおり勉強したら初心者の5級くらいから二段まで一気に上達しましたが、このサービスがあればもっと早く強くなれたのに・・・と感じています。
詳しくは、下の記事をご覧ください。