おはこんばにちわ!金沢在住のハチミツ(@hachimitsushogi)です!
石川県ってラーメン屋が意外と多くて種類も豊富。
そんな中でも異彩を放つラーメンがありました!

それがドロドロ系あっさり味の伝承ラーメンです。
そんな伝承ラーメンを食せる『伝承』に行ってきたのでレビューさせてください!
目次
伝承の営業時間や電話番号、定休日は?

店名 | 伝承 |
住所 | 石川県金沢市普正寺3の3-85-1 |
電話番号 | 070-5636-7468 |
営業時間 | 【昼】11:00〜15:00 【夜】17:00〜21:00 |
定休日 | 無休 毎週火曜は、11:00~15:00のみ営業 |
伝承の駐車場は?
大野湊神社の駐車場も合わせればかなりの数の台数がとめられますが、正確には20台前後の車が停められる駐車場があります。
店前の駐車場は斜めっていて少し停めにくい印象はありますが、街から外れた郊外とも言える立地なので、車通りは少なく、お店の駐車場への出入りはしやすいですよ。
伝承の注文方法・メニュー、値段は?
伝承の注文方法は自動発券機による注文です。お好みのメニューを選んで大盛りやトッピングもすべて発券で行います。
あ、ちなみにトッピングや替え玉なんかの追加注文は店員さんにお金を渡して伝えれば大丈夫ですよ。
メニューに関しては伝承ラーメンの他にもたくさんのメニューがあります。
今回は伝承が初めてということもあり、レギュラーメニューの伝承ラーメンにしましたが、写真のとおりのメニューもありますよ。
- 伝承ラーメン(今回注文)750円
- あっさり中華そば750円
- 味噌ラーメン800円
- 野菜味噌ラーメン850円
- カレーラーメン750円
- Aセット:伝承ラーメンor中華そば+味玉&ご飯 850円
- Bセット:伝承ラーメンor中華そば+チャーシューご飯1,000円
- お子様セット:ミニ中華そば+おにぎり+唐揚げ+ポテト 500円
ちなみにブログで紹介するつもりがなければ、あっさり中華そばを頼みたかったです。
というのも石川県ご当地フリーペーパーのFAVOで度々紹介されているのが、あっさり中華そばなんです。豚骨鶏ベースのスープに大野の醤油を~なんて紹介されてたら食べてみんなんやろ!!!
参考に伝承店内の説明も載せておきます。
あっさり中華そば
醤油ベース、3種の節のあっさりラーメン!
この中華そばのリピーター続出。
あっさりしてるけどコクがある。
一度食べれば病みつきに!!
引用:伝承 店内メニューより
トッピングやサイドメニューも充実してますよ。
- 煮卵子 100円
- 海苔 150円
- メンマ150円
- ねぎ 200円
- チャーシュー 300円
- バター 100円
- 替え玉 100円
- ご飯 150円
- チャーシューご飯 350円
- 明太子ご飯 350円
- 【夜限定】チャーハン 500円
- 【夜限定】半チャーハン 350円
伝承の内装や雰囲気、混雑状況は?

内装は以前のラーメン屋の名残が残っているのか、外から一つドアを入ってテラス席?があり、そこからまた一つドアを入ると店の中に入れる形になっています。わかりづらいですよね笑、、、わたしの言葉たらずでもうしわけないです、、、。
店の雰囲気は木材を基調にしたシンプルな内装になっています。カウンター席、テーブル席、あと奥に座敷席があるようです。座敷席に関しては家族連れが使っている様子で確認できませんでした。すいません!

混雑状況についてですが、わたしの仕事の関係上、休日にいくことはないため平日のお昼時間しかわかりません。
平日の真昼間でしたが、そこまで混雑している様子はありませんでした。地元のお客さんや近くの工場、港を職場にしているお客さんが数人程度で空きもけっこうありましたよ。
ただ、12時半ごろになると工場のおっちゃんらしき集団が何組か来られていたので、時間帯によっては混み合うのかもしれませんね。
伝承ラーメンを実食!写真を交えて味レビュー、提供までの時間は?
それではいざ実食です。写真は伝承ラーメン大盛り+のりトッピングです。
今回は伝承ラーメン大盛りのノリトッピングにしました。(管理人はのり好き)
注文の半券を女性の店員さんが元気に読み上げて作り始めて約4分(3分42秒)での提供です。そこそこ早い提供時間だと思います。
ドドンッと目の前に提供された伝承ラーメン。

見まっし!これが豚骨鶏スープや!!
写真で見るとわかりにくいのですが、伝承ラーメンは想像以上にドロドロのスープです。

麺を引き上げるとスープも一緒になって持ち上がるのではないかと思うほどのドロドロ具合!!
スープがドロドロなのでレンゲが少し浮いてるような感じになります!

麺は細めのストレート麺です。
麺には全粒粉を使っていて、卵は使っていないので卵にアレルギーのある子どもでも食べられるように配慮されています。
いざ!実食!!
う、旨い!!コテさらり!!
ドロドロのスープが麺によく絡み麺を食べているというより麺状のスープを食らっているような感じ!!
ドロドロには似つかわしく、しょっぱすぎず、コテコテせずしょうゆのあっさりとした味です。
豚骨と鶏ガラの味をさらりと口に残しつつ、食べた後も口にゴテっと残らず後を引く旨さです。
店内にある説明にも納得ですね。
伝承ラーメン
豚、鶏の骨をじっくり煮込み旨味が出たスープとブレンドのしょう油が合わさった濃厚スープ!濃厚だけど、後味はさっぱり!
当店一押のラーメン!!
引用:伝承 店内メニューより
『コッテリ』『さっぱり』という一見相反するものを上手く融合させたラーメンですね!!
あ、私は全く気付かず食べ終わってきづいたんですけどお店独自においしい食べ方なるものがあるようですね。

まぁ正直自分の好きなように食べるのが一番かなって思ってます。あ、食べる前にコショウを振るのはNGと思ってる方ですよ。

基本トッピングのメンマ、チャーシュー、のりの味は?
あ、管理人は麺以外にもうるさいんですよ!グヘヘ!笑
ラーメンに基本トッピングされているのはメンマ2本、チャーシュー1枚、のり1枚、ねぎ、ほうれん草です。(のりトッピングしてるので写真はのりが多くなっています)
ねぎとほうれん草に関しては素材のままなので特にコメントはありません。
店によって差が出るのは、やはり店で仕込んでいるメンマ、チャーシューですよね。
まずはメンマですが、伝承のメンマ最高です!!
まず何より太さですよね!よくある形だけメンマ乗せましたみたいなラーメンありますよね?そんなんじゃダメダメ!!
やっぱりメンマは太くなきゃ!(私見)
正直出てきたとき『2本だけかぁー』となりました!
しかし、食べてみてなっとく下処理はあえて繊維質にしているのか、食べてみるとコリコリと口の中での食感がグッジョブ!
味付けもラーメンに合わせてさっぱりしていてラーメンで少し疲れた味覚をリフレッシュして、また麺に向かわせてくれる味です。
チャーシューはどうか?
、、、旨いけど普通かな?
厚さも普通、味も普通。口当たりはとても柔らかく歯を通せばホロホロとほどける食感に仕上げてあります。、、、いい意味でも悪い意味でも普通ですね。
いや普通って大切よ?大学の時信州で食べたラーメン屋のチャーシューは醤油に漬け込んだしょっぱい味で食べれたものでなかったので、普通って大切よ?
そして、海苔ですね!ノリですね!のりです!
私、海苔にうるさいんです!海苔の人って言われてもいいです。あ、ことラーメンの海苔トッピングに関してのみですけど。
のりはラーメンそれぞれに合ったものでなければなりません。いい海苔を使えばいいってもんじゃないんです。
実食!
のりってやっぱうめぇーー!
あ、海苔に関してはうるさいですけど、海苔の味へのコメントは甘口ですよ!
海苔は柔らかめの目が比較的粗めのものを使っています。
スープに浸かるとふわっと柔らかくなってスープを吸い込むタイプのものですね。
スープを吸い込むものの、磯の香りは損なわれずスープを纏った状態で麺を包むことができます。麺だけでもスープに絡むのにさらに海苔で絡ませて食らうのは最高の味ですわ!
もちろん、ご飯との相性も抜群でしょう!私、半ライスしない派なんでわかりませんけど!
おそらくですが、スープが油分の多いドロドロ系なので、目が細かい海苔だとスープが馴染まないからこその、目が粗めの海苔なんでしょうね。
うーん磯、豚、鶏、醤油と海、動物、植物のコラボ最高っす!
まとめ
今回は石川県金沢市のラーメン屋『伝承』を私見多めで紹介させてもらいました。
コテコテなのは食べたいけど口をモッタリさせたくないというわがままなボーイ&ガールズにはもってこいの一杯です。
ただ注意が必要なことがあります。
駐車場に車を停めて降りた瞬間に豚と鶏のなんとも言えないニオイがキツイですよ!豚骨ラーメンだとどうしても仕方ないことなんですけど、少し臭いですね。普段なら『あー豚骨のいい匂い』ってなるんですけど、伝承のは『うわっ!動物園?野生的すぎるぜ!』って感じのニオイですね。
店に入ると気にならなかったのですが、店に入るとき、店から出たときは気になりますし、店から出た後は口の周りがそれらのニオイに包まれているようで少し不快でした。
男性諸君はデートで利用しないことをお勧めします。
あ、ニオイフェチなら大丈夫かも!?、、、いやどうだろ、、、。
ラーメン美味しいので是非一度食らってみてはどうでしょうか?
どうしたら強くなれるか?
結論は、将棋の本を読みまくるしかありません。
でもたくさんの将棋本を買うのって大変ですよね?
そこで紹介するのがKindle Unlimited。このサービスはAmazonが提供する30日間電子書籍が無料で読み放題になるサービスで、お金をかけずに将棋初心者でも強くなれます。
なぜならKindle Unlimitedなら、将棋本が500冊読み放題になるから。
私は『私が将棋で2段に昇段するまでやった上達方法!』で説明するとおり勉強したら初心者の5級くらいから二段まで一気に上達しましたが、このサービスがあればもっと早く強くなれたのに・・・と感じています。
詳しくは、下の記事をご覧ください。